まみむー
(WEB制作、アフィリエイト、動画編集、ブログ、仮想通貨、ポイントサイト、マーケティングコンサル、WEBライティング、バナー制作などなど)
こんにちは。裁量取引のセンスがないので、徐々に自動売買に移行しつつある、まみむー(@mmm_emocareer)です!
みなさん自動売買の利用を検討したことはありますか?
なんだか「怪しい」「借金に追い込まれる」というイメージの強い自動売買。
まみむー
特に2018-2019年あたりでバーっと広がっていったイメージです。
そしてそんな自動売買ツールの中でも、業界で1番有名なのはこのトライオートFX。
今回はそんなトライオートFXの信頼性や評判&口コミなどをSNS等を使って大調査しました。
良い点のみならず中立的に様々な利用者の意見を抜粋しておりますので、スタートする上での参考にしてくださいね。
\ インヴァスト証券が2年間かけて考え抜いた世界初の注文方式! /
特定期間&特定通貨での収益は驚異の160%超え
まみむー
目次
トライオートFXとは?サービス説明
トライオートFXは2020年10月1日に東証JASDAQに上場した「インヴァスト証券」が運営する証券会社です。
まみむー
ざっとまとめた情報がこちら。
会社名 | インヴァスト証券 |
---|---|
運営サービス | トライオートFX,トライオートETF,取引所FX(くりっく365),マネーハッチ,MAiMATE(マイメイト),インヴァストカード |
Twitterアカウント | https://twitter.com/invast |
特徴 | 口座開設ボーナスが熱い、ビルダーとして自動売買ロジックを作成可能、可愛いキャラクターがAI投資を行うマイメイト |
会社所在地 | 東京都中央区東日本橋1丁目5番6号 |
まみむー
\ インヴァスト証券が2年間かけて考え抜いた世界初の注文方式! /
特定期間&特定通貨での収益は驚異の160%超え
【トライオートFXの謎】収益率160%ってほんと?
トライオートFXのHPを覗いてみると、目立つのが「収益率160%」という表示。
厄介な赤ちゃん
というのも、投資の世界で収益率は年利105%(100万円が1年間で105万円になる)で、かなりパフォーマンスが高いと言われています。
そんな中、トライオートFXは「160%」という数字を打ち出しております。しかも期間はたったの半年間。
まみむー
ということで私のほうで調べてみた結果、この数字は「嘘ではないものの、数字のカラクリがある」ことがわかりました。
というのも画像内のディスクレーマー(※印)を良く見ると、その理由が良くわかります。記載されている内容がこちら↓
※コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日に
おけるシミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではございません。
つまり
- 特定の通貨ペア(スイスフラン/円)
- 特定の期間(2018年1月~2020年6月30日)
- シミュレーション値(実数値ではない)
そのため、あくまでも参考値程度に理解しておくのがベストだと思います。
\ インヴァスト証券が2年間かけて考え抜いた世界初の注文方式! /
特定期間&特定通貨での収益は驚異の160%超え
【良い点】トライオートFXの評判・口コミ
では、そんなトライオートFXですが、SNS上でかなり盛り上がっており、初心者から上級者までかなり幅広い方が利用しております。
まみむー
ということでTwitterのリアルな声をリサーチしてきました!
1、ほったらかしで自由に投資できる
よっしゃ。合計250本のトライオートFXの設定完了。
あとはほったらかし〜! pic.twitter.com/VzMLo6AdJQ— のがたか (@noggylog) July 3, 2018
新規ポジションの積み上げ😊
【リピート系自動/手動売買
で検証❸】
昨日のほったらかし成果
——- 🇺🇸TQQQ ——-
トライオートETF
12月21日
新規1決済0
保有口数26
安値145.22-高値155.82トライオート×TQQQ最新設定👉 https://t.co/zhKGt7BcyE pic.twitter.com/FpHHGd82j7
— ティーコン@FXインベスター今野高誌・複業作業療法士・二児のパパ (@TKongOT) December 21, 2021
まみむー
2、視認性が良く使いやすい
トラリピよりもトライオートFXの方が直感的で使いやすいんだよね。
— 学@お金がお金を稼ぐ世界で自由に生きる (@gakudoro) December 4, 2021
トライオートFXで、ビルダー機能さわってみてますが、
かなり使いやすい印象(^^)
視覚的にも見やすいし、いい感じですね。
ブログ書いてますー。— くません ポイント投資家 (@kumasenpai1) July 22, 2019
インヴァストに乗り換えてトライオートをセット🤗
でも今日は動きなくてつまんないーー
でも個人的にはシストレfxよりアプリもウェブ画面も使いやすい💕Macも🙆♀️
全額インヴァストに乗り換えちゃおうかな……— つる@今は₿手動中👐 (@mmchanmama) September 30, 2020
まみむー
ワクワクしないサービスじゃないと、使いたくないですしね。
3、相場に左右されず楽しく投資できる
株式相場が冴えない中、1000万でトライオートFX始めてみた
こ、これは楽しい😊
チャリンチャリンと音が聞こえるよう💰
1日1回のスワップが物足りなく思える笑#トライオートFX pic.twitter.com/sCeWMgjFuO— マッチョインベスター (@macho_investor) October 1, 2021
約定履歴を見たら、開始1分42秒で44,000円利確してました😊
最近、ものすごい上窓はなくなってきましたが、それでもこの爆発力は運用していて楽しいです🎉
トライオートETF設定: https://t.co/lCSlUP86Pj pic.twitter.com/qbDauDgBKj
— 2億り夫婦🐣共働き勤務医⚔️投資家 (@niokuri_couple) March 29, 2021
まみむー
\ インヴァスト証券が2年間かけて考え抜いた世界初の注文方式! /
特定期間&特定通貨での収益は驚異の160%超え
【悪い点】トライオートFXの評判・口コミ
ここまで、良い点を中心に見てきましたが、もちろん悪い点もあります。
まみむー
ここからは、トライオートFXのイマイチな部分を紹介します。
1、資金がそこそこ必要
トライオートFXのデメリット
👉複数の注文をしかけるため、資金が必要
(数万円〜10万円はほしい)「ハイレバでスキャルピングで一発逆転」みたいな手法ではないです😅
手堅くリスクを抑えてやりたい方におすすめ🤓https://t.co/yPA2kfHtMI
コツコツ型の資産運用💡https://t.co/Mhu0oYjvil
— タクスズキ@セミリタイア達成しTV出演!投資収入をブログ固定ツイで公開!FIRE仮想通貨ビットコイン (@TwinTKchan) July 25, 2021
まみむー
2、売り/買い双方に手数料がかかる
知ってる人がいたら教えてください
(ちょっと調べてみたけどわからなかった)
トライオートFXは行きも帰りも手数料かかりますよね
トラリピFXはそのあたりの手数料がないと思ってるんですが、トライオートFXでやるメリットってなんですか?— ひ (@he__he__he__) June 11, 2021
トライオートは前に使っていて、システムはまあまあ使いやすくて気に入ってたけど、手数料がバカ高いので、すぐやめた。
— シュ・ミー (@syu_mi_55) November 10, 2020
まみむー
3、約定履歴のCSVが見づらい
いやーーーん。
トライオートFXの約定履歴CSVの項目が変わってるやんけ。
集計めんどくさい…。
約定履歴CSVを見つけられてホッとしたのもつかの間、こんな落とし穴が。
それにしてもリニューアル後のトライオートFXは分かりずらくメリットを見いだせない。
俺だけ?#トライオートFX
— マー@生涯投資家兼会社員 FX&CFD自動売買 (@sidejob_ma) July 25, 2020
まみむー
\ インヴァスト証券が2年間かけて考え抜いた世界初の注文方式! /
特定期間&特定通貨での収益は驚異の160%超え
トライオートFXが向いている人・向いていない人
ここまでメリット・デメリットを説明した上で「こんな人はトライオートFXにぴったりだな・・・」というのが見えてきました。
それがこちら!
- 運用資金をミニマム10万円以上用意できる方
- 普段チャートに貼り付けないフルタイム正社員
- 過去に裁量トレードで心をすり減らしたことある方
- 1万円〜5万円程度で投資したい方
- 自動売買中でも気になってチャートばかり見てしまいそうな方
- スリルを求めて投資をしたい方
3つ中、2つ以上当てはまる項目があれば、トライオートFXにチャレンジしてみるのは「かなりアリ」だと思います。
まみむー
\ インヴァスト証券が2年間かけて考え抜いた世界初の注文方式! /
特定期間&特定通貨での収益は驚異の160%超え
まとめ
今回は長年人気のサービスとなっているトライオートFXについて紹介しました。
自動売買初めてという方にとっても、サービスが触りやすく簡単操作で投資できるので「儲けたい」というよりも「投資にチャレンジしてみたい」という方にもかなりオススメできます。
銀行預金の使わないお金の数%を運用資金に回してみるのも、1つ手かもしれませんね!
本記事がみなさまの資産運用/投資の一助になっていれば幸いです。