こんにちは!まみむー(@mmm_emocareer)です。
この記事を見ている方はおそらく
・今の経験が生かせる別業界にいってみたい
本記事では実際に転職活動を行った経験のある私が、20代におすすめの転職エージェント7選についてわかりやすく記載しております。
実際の利用者の声も集めましたので、客観的な意見もご参考にしてみてください!
ちなみに、意外な数字ではありますが、転職決定者は平均4.2社の転職エージェントを利用しているという統計があります。
(参照:リクナビNEXT)
転職の機会を逃して損をしないように複数企業に登録しておきましょう!
まみむー
目次
1位:doda(総合型)
dodaは総合系の人材エージェントサービスです。
大手の人材会社という特徴もあり、カウンセリングサービスの質が高いと有名です(おそらくかなり研修等されてるのでは…と思います)
幅広い業種や職種の提案が可能な求人数があり、転職を望む方は必ず登録したほうが良いといっても差し支えありません。
カウンセリングが丁寧で尊重してくれた(doda)
dodaのカウンセリング本当好き。ちゃんと人として、個人として見てくれてる感じが良い。転職活動もこれから増えていくかもだけど、次の就職先がホワイトだと思えば今の苦労は安いもんだ。頑張ろう。
— さい@ナナニジハマり中 (@sg_epk0121) November 5, 2019
スカウトで自分の市場価値を知れた(doda)
転職サイト、そう言えばDODAも使える。
自動&手動両方のスカウトが頻繁に来て精度もいい。
多くの案件にリーチしたい人や、
自分の市場がどんな企業にあるのか測りたい人には有用。転職の戦略はLinkedInでプル、
enやJACでピンポイントのプッシュ、
DODAでその隙間を埋めるのが最も効率良かった。— おおき/SEOコンサルタント (@ossan_mini) November 11, 2019
まみむー
自分も転職活動の際に利用していたけど、カウンセラーの誠実な対応は未だに印象に残っているなぁ。無理な紹介もなく寄り添ってくれたのでが好印象◎です!
2位:ビズリーチ(スカウト型)
ビズリーチはハイクラスのサラリーマンに特化した求人サイトで、基本的にはスカウト型となっています。
具体的には、年収が600万円を超えるようなビジネスパーソンが主な対象となり、よりキャリアアップを目指すために利用される方が多くいます。
ハイクラス求人なので苦戦したが、年収UPした(ビズリーチ)
転職サイトはビズリーチが良かった。
転職を2回経験し、3サイトほど登録しましたが、2回ともビズリーチ経由で決まりました。
ハイクラス求人が多いので、最初は苦戦します。
でも年収も上がったし、何より親身になって相談に乗ってくれるエージェントばかりだった。— せい (@PhD_sei) January 27, 2020
カジュアル面談で複数社と話ができた(ビズリーチ)
今回の転職に際して、ビズリーチが思いの外良かった
自分の経歴ちゃんと書いておくと、エージェントもそうだし、企業の採用担当者から声かかるの良かった
それでカジュアル面談って文化を知って、複数社見に行けた— とっしゃん㌠@ぼっち党員 (@tosshangairu) May 18, 2019
まみむー
他の転職サービスと異なり「スカウト」がメインとなるので、無料登録だけでも済ませておくと、自分が挑戦したい企業から連絡が届くかも??
3位:JACリクルートメント(大手・外資)
JACリクルートメントはリクルート社が運営する大手や外資向けの転職サイトです。
利用する人は限られる印象がありますが、年収UPという点に強くコミットしており、基本的に求人は600万円以上を超えるものがほとんどです。
大手・外資・グローバル企業に強みがある(JAC)
転職エージェント【JACリクルートメント】を実際に利用して
良かった点・メリットは✅求人の質(ハイクラス求人多し)
✅コンサルタント直々の面接対策
✅書類通過率の高さ特にコンサルタントからのサポートは最大のメリットです
大手、外資系、グローバル企業に転職したい方にとてもおすすめです— たかひろ@月50万超・九大卒副業ブロガー (@tak156) May 20, 2019
担当者との整理で書類選考に通りやすくなった(JAC)
JACは職務経歴書とかの整理はマジで役に立ったし書類審査も通りやすくなったよ。
実際に企業から生の声をしっかり聞いてきてくれるし推薦力や面接対策にも結構強い。JACで書類のフォーマット固めて、他のエージェントにも展開してたよ。— 青マッッ (@aomaroid) December 7, 2020
まみむー
利用者の裾野は狭いですが「後悔しない転職を」をモットーにサービス提供を行っているよ!
4位:リクナビNEXT
リクナビNEXTは、知名度とブランドが大きい老舗の転職サイトです。
求人の数もさることながら、実際に利用している人数の母数が多いので、ネット上で様々な声が聞けるのが特徴です。また非公開求人も多数あるため、限定のここだけ情報も狙うことが可能です。
社員へのインタビュー掲載があり、信憑性が高い(リクナビNEXT)
リクナビNEXTの求人広告下にある社員への簡易インタビュー項目はいいですね。結構リアルなことが書かれていて、求人広告の信憑性が増すようにできているなぁと実感。
— たいすく|マンガも描ける採用コピーライター(採用担当の味方) (@taisk_webwriter) January 14, 2021
2ヶ月で転職に成功した(リクナビNEXT)
転職成功したので、2ヶ月間お世話になったリクナビNEXTを退会
本当にお世話になりました。
— EXPRESSおぅつき (@kiryu8195) July 8, 2020
まみむー
やりたいことが決まっていない人も、ワクワクするような求人が多くあるので、自分の軸を決める上でも有用かも!?
自分のやりたいことが分からず悩んでいるあなたへ
一通りランキングを見てみたけれど、
- やりたいことがわからない、目標がない
- モヤモヤしてるけど仕事を辞めるのは不安
- 何に悩んでいるのか漠然としている
そう悩む方も少なくないと思います。
まみむー
実は…そういった悩みを抱える方におすすめのサービスがあります。
それは、ポジウィルキャリアです。
ポジウィルキャリアは自分がどう生きたいかでキャリアを選択する、全くもって新しいキャリア相談サービスです。
プロのカウンセラーさんが相談を行うことに特化してキャリア相談を行っているいるため、仕事の紹介等は一切ありません。
その代わり、悩みの根元を見つけることに完全コミットしており、徹底的に自身のやりたいことを言語化する機会を得ることができます。
(もちろん転職の軸が決まった際には、そのサポートはしてくれます◎)
1点デメリットがあるとすると、現在受講生の評判が高くあまりにも人気が出てきていることから、非常に予約が取りづらい状況だそうです。
キャリアにおけるモヤモヤした感情を拭いたい方はまずは45分の無料カウンセリングを利用し、自分の思考をカウンセラーと一緒に整理してみるのはいかがですか??
(実際のカウンセラーさん↓)
実際にポジウィルキャリアで相談した方は、以下のようなツイートしています。
ポジウィルキャリアさん、初回無料面談でもものすごくいい時間やったなあ😌
これからの面談で色んな自分が見えてきて来るんだろうなあと思うけど、ワクワクしてきた🔥— み🍞 (@ooO__163) January 15, 2021
ポジウィルの無料相談、啓発するようなことや特別なことは言われなくて、ただただオープンクエスチョンで引き出してくれるような時間だった。その中で今までの人生で大事にしていたひとつの軸を本当にハッ…と思い出して、そもそも忘れていたことにびっくりした。
— モモ@人材の片隅で悩むOL (@momo_ca115) December 17, 2020
まみむー
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は40代におすすめの転職エージェント7社とポジウィルキャリアについて紹介いたしました。
→転職エージェントに登録して担当者とカウンセリングをし、企業に推薦紹介してもらう(統計上、転職成功者は平均4.2社に登録)
・自分がやりたいことが明確になっていない
→ポジウィルキャリアで45分間の無料相談を受講する
まみむー
最後によければTwitter(@mmm_emocareer)のフォローいただけると嬉しいです!
ではでは!