こんにちは。
まみむー(@mmm_emocareer)です!
オンライン英会話ってどこの会社を選んだらいいのか難しいですよね。
以前に執筆したこちらの記事↓でも触れましたが、私はオンライン英会話企業で2年間バイトをしていた経験があります。
そんな私が今回紹介するのは産経オンライン英会話Plusです。
早速にはなりますが、産経オンライン英会話Plusはどんなサービスなのでしょうか?
(新しいもの好きのまみむーは早速気になっています…w)
一緒に探っていきましょうっ!!
産経オンライン英会話Plusの3つの特徴
HP上では6種類の特徴がまとめられていますが、特に個人的なおすすめポイントは以下3点です。
1点目:ここでしかできない珍しいレッスンがあり多種多様なニーズを満たせる
産経オンライン英会話Plusは通常の教材やフリートークなどの、どこのオンライン英会話でもできるようなレッスンも備えていますが、珍しいレッスンが豊富にあります。
詳しくは後述しますが、キャビンアテンダント向け、CASEC受講者向け、Cものづくりに特化した英会話レッスンなど、母数は多くないが一定のニーズがあるレッスンを取り揃えています。
2点目:翌月に持ち越せるコイン制になっており無駄にならない
産経オンライン英会話Plusはコイン制になっております。
翌月に持ち越すことができるので「今月はあまり受講できないから、来月は1日1.5回ペースで受講しよう」などの柔軟なレッスン予約を組み立てていくことができます。
3点目:講師が大きく分けて3種類おり、様々なレッスンが可
産経オンライン英会話Plusには3種類の講師がいます。
- フィリピン人講師
- 日本人講師
- ネイティブ講師
から選ぶことができ、その時々によって講師の種類も変更することが可能です。
料金体系
オンライン英会話を始める上で気になる点として、質もありますが、それと同様に気になるのが料金体系です。
結論からいうと産経オンライン英会話Plusは他社と比較しても安いです。
プランは、
- 2,640円(100コイン)
- 6,380円(620コイン)
- 12,100円(1240コイン)
まみむー
という方向けに説明すると、産経オンライン英会話Plusでは1レッスンの予約にコインを利用します。
そのコインはどの国の講師を受講するかによって変わってきます。
- フィリピン人講師:20コイン
- 日本人講師:300コイン
- ネイティブ講師 : 300コイン
まみむー
種類豊富なオプション内容にびっくり!
基本的な料金体系は先ほど紹介した3種類ですが、産経オンライン英会話Plusは追加で優良なオプションをつけることができます。
なんと!その数8つ!
早速1つずつ紹介していきます。
コーチング型 初⼼者脱出!短期集中プログラム(2ヶ月コース/3ヶ月コース)
1.すべてオンラインで完結
忙しくても効率的に学べる理由は全てオンラインで完結できるから!
2.コンサルタントが学習内容をプランニング
スピーキングテスト結果やライフスタイル、目標、目的など総合的に判断してオリジナル学習プランを決めます。
レッスンもコンサルタントがあなたに合った講師を選定し、オリジナルのおすすめ講師リストを作成・進呈します。
3.レッスンはすべてマンツーマン
フィリピン人講師の採用率は1.2%。狭き門を突破した優秀な外国人講師を独り占め。マンツーマンだから自分のレベルに合わせて教えてもらえます。
4.日本語で相談できる!質問回数無制限
Studyplusというアプリを使って、コンサルタントと進捗共有しながら二人三脚で学べます。期間中は質問回数無制限で、理解するまで何度でも質問できます。
5.入会金不要。業界トップクラスの安さ
すべてオンラインで完結するため、通学型の同様のサービスに比べて1/3以下の価格を実現!入会金もなく、お金も時間も無駄にしません。
大学入試外部検定試験対応テキスト
特徴1:GTEC®・TEAP®・英検®等、難関大学入試で使用される主要な英語4技能試験に対応
主要な英語4技能試験では、家庭や学校での日常生活に必要な英語を理解し適切に使用できるか、また一般的な社会問題について自分の意見を端的にまとめ、それを発信できるかどうかが共通して問われます。本コースでは、英語で
- 「自分のことを話す」
- 「自分の考えを伝える」
- 「なぜそのような考えをもつのか」
- 「交渉する」「説得する」
- 「日本を発信する」
について、事前に英作文を行い、英作文に基づいて、外国人講師と対話することによって、どの英語能力試験にも対応できる本質的なライティング・スピーキング一体型発信実力を養います。
特徴2:中学校卒業レベルから段階的に学習できる
難関大学合格には、一般的な社会問題について「自分の考えを述べられる」英語力が求められますが、この力は一朝一夕に身につけられるものではありません。
本コースでは、中学校で学習した単語・文法項目を使って自分の身の回りのことを英語で紹介するところから始め、日常生活で使う英語、日本を発信する英語、社会問題について議論する英語、交渉し、説得する英語と徐々にステップアップし、無理なく学習を進めることができます。
特長3:東京外国語大学 外国語教育研究室・元外交官との共同開発:世界の中の日本を発信する英語力
本コースは東京外国語大学の外国語教育研究室、およびオーストリア大使などを歴任した岩谷滋雄氏が理事長を務め、イギリス・アメリカからの言語教育研究者が所属するリンガハウス教育研究所と、産経ヒューマンラーニング株式会社の三者が協働して開発しました。最新の脳科学・言語教育学の知見に基づきながら、異文化の中で学び生活する上で必要となる発信・交渉英語力、日本を発信できる英語力、大学進学後も役立つ本物の英語発信力を身につけます。
英検®二次試験対策
スピーキング技能を評価する英検®二次試験は、面接官との面接形式で行われます。二次試験を突破するために、独学で練習することも可能ですが、いざ面接官を目の前にすると緊張をして思うように話せないこともあるかもしれません。そこで、外国人講師とマンツーマンで実践的に練習ができる産経オンライン英会話Plusの英検®二次試験対策がおすすめです。
産経オンライン英会話Plusの英検®二次試験対策では、英検®準1級~5級の過去問題をベースに開発したオリジナル教材を使用して、面接官役に扮する外国人講師と本番さながらの受験形式で模擬練習ができます。
入室から退出まで英検®二次試験およびスピーキングテストで行われる面接の一連の流れを練習できる講座で、準1級~5級まで、全10レッスン分の対策教材をご用意しています。希望の受験級の教材を選択し、ぜひ英検®二次試験対策にお役立てください。
【通信講座】TOEIC対策eラーニングTOEIC®L&R TEST 完全達成 470/650/730
■PCでも、iPadでも。ネット上で、いつでもどこでも学習できる。
インターネット上で完結するオンライン学習コース。WindowsやMacといったPCにも、iPadにも対応していますので、職場の休み時間でも通勤中でもご自宅でも、少し空いた時間さえあれば、いつでもどこでも学習できます。こま切れ時間を有効に使って、英語力アップのトレーニングを行いましょう。
■TOEIC®L&R TEST新形式問題に完全対応。
チャット形式の会話文やトリプルパッセージの長文問題など、2016年5月以降の新しい形式のTOEIC®L&R TEST問題も多数収録。
■抜群の修了率
ある企業での受講例(受講者830名)
- 修了率88%
- 満足率93%
- TOEIC(R) スコア 平均で103点アップ
できた部分はしっかり達成感を得られるようにしている一方で、一度間違えたところにはヒントを出したりするなど、学習に慣れていない方でも継続できる仕組みを整えています。
【通信講座】 世界中で通じる! ものづくり現場の英語
製造現場の英語の「運用能力」を効果的に身につける
海外出張時の工場における技術指導や、日本に研修に来ている外国人たちへの技術指導など、製造現場で英語を使う機会が増えてきたという方も多いかと思います。この「世界中で通じる! ものづくり現場の英語」は、そんな製造現場で働く技術者の方たちに、実用的な英語力を身につけてもらうための講座です。
目からウロコのメールライティング講座
プロのリライターによるフィードバック
文法が得意なはずなのに、なぜか自分の英語が外国人に通じない。。。実は、文法が完璧でも気づかない部分で大きな間違いをおかしているのです。文法だけではなく、表現や単語の使い方、文章構成や論理的な流れ、簡潔明瞭な表現、といったこれらのテクニックがライティングでは大事です。
このコースでは、「こんな間違いを知らなかったのか!」という大きな気づきを体験でき、ライティングを楽しく、効果的に学ぶことができます。実際にご自身で、シナリオをもとに、受取ったe メールへの返信文を書き、ネイティブ講師が丁寧に添削します。
キャビンアテンダント面接突破対策プログラム
憧れを現実に!
安価で圧倒的な英語のシャワー。就活生、英語が苦手な方はCA合格に向けてまずは英会話に慣れよう!日系エアライン、ホテル等から外資系CAを目指す方はさらに英会話力をアップさせ、外資系CA合格を目指す!
CASEC
CASEC(Computerized Assessment System for English Communication キャセック)は、英検が基礎開発したインターネット上で24時間受験可能な英語テストです。
受験時間は約40〜50分。
TOEIC®スコアや英検級の⽬安も試験終了後すぐ表⽰され、⼿軽に実⼒チェックを⾏うことができるので、個⼈の受験だけなく企業の採⽤試験、英語研修の効果測定、⼤学のプレイスメント等でも広く活⽤されています。
まみむー

では実際に産経オンライン英会話Plusを利用している人たちの口コミはどうなんでしょうか?
一部抜粋ですが、Twitterにあった声をまとめてみました!
発音が綺麗で丁寧にレッスンを進めてくれた
産経オンライン英会話Plusで朝から好きな先生の授業受けられて癒された。
元添乗員の先生でモデルのように美人で英語の発音も良く、授業をきちんと進めてくれる。TESOLも持ってるみたい。✨☺️
— Y@🌸のんびり英語アカ (@mokumoku123y) December 7, 2020
自分で作成した文章を細かく添削してくれた
今日は産経オンライン英会話Plusで、レッスン受講😆
最近作ったレッスン素材の英語をネイティブに添削してもらいました。あちこち直してもらい勉強になったのと、間違いを教えることにならずに済んで良かったです😊
オンライン英会話でも言語交換でも、ネイティブに訊ける環境は必要ですね。
— ゆっきー / Yukey (写真好きの英会話講師) (@Yasunosukey) December 26, 2020
まみむー

まとめ
いかがだったでしょうか?
本日は新興のオンライン英会話サービス産経オンライン英会話Plusについて解説しました。
改めて産経オンライン英会話Plusのメリットを記載すると、
- ここでしかできない珍しいレッスンがあり多種多様なニーズを満たせる
- 翌月に持ち越せるコイン制になっており無駄にならない
- 講師が大きく分けて3種類おり、様々なレッスンが可
無料体験レッスンも「4回」挑戦できるとのことだったので、まずは気軽に受講してみましょう!
ではでは!