厄介な赤ちゃん
まみむー
今回の記事では未経験から動画編集を学習し、本業に+αのお小遣いがほしい方にとってうってつけな記事となっております。
目次
動画編集が副業におすすめな理由
まず動画編集はなぜこんなにおすすめなのでしょうか?
理由はさまざまありますが、今回は3つに分けてみました。
作品を作る体験を味わうことができる
仕事をやめたい理由の1つとして「本業がルーティーンワークで、自分がやる意味がわからなくなる」といった意見があります。
動画編集はもちろん型はあるものの、自分のクリエイティブさを生かせる数少ない仕事の1つです。
自分の動画を見て、画面上の人等が笑ってくれたり、泣いたりなど人の感情に寄与できるのは醍醐味の1つです。
有名YouTuberと一緒に仕事ができる可能性
動画編集のスキルが上がればあがるほど、当たり前ですが自分の市場価値が上がっていきます。
市場価値があがることで、より大きい登録者を抱えたYouTuberたちと仕事ができる可能性が上がります。
単価という目に見えやすい報酬が増えるだけでなく、今までスマホの画面上で見ていた有名人に貢献できる仕事というのは非常に価値高いものとなるでしょう。
小難しい数学的スキルがいらない
最近流行りの副業としてよく「プログラミング」というワードが挙げられます。もちろん未経験からでも目指せる副業スキルではありますが、大きな壁として「数学」の存在があります。
WEB制作であれば「算数レベル」で問題ないのですが、やはりプログラミングとなると「数学」の道は避けて通ることができません。
反対に動画編集であれば、基本的に撮影した動画をつなぎ合わせるのがメインとなるので、数学的なスキルは入りません。
むしろ言葉使い(テロップ入れ)や音楽の挿入など、視聴者の方に分かりやすくする気配り力が大事な仕事となります。
おすすめの動画編集教材3点
そんなおすすめな動画編集の仕事ですが、学習をどう進めていけば良いのでしょうか?
ネット上に数多ある教材を見極めて、そして実際の利用者の声もリサーチしましたので、おすすめ教材3点を紹介させていただきます!
まみむー
1、TechAcademy
TechAcademyは日本有数のWEBスキルの学習プラットフォームです。
まみむー
TechAcademyと聞くと、プログラミングスクールでは?と思われる方も多いと思うのですが、最近はデザインや動画・DX関連など多岐にわたる教材を出しています。
利用者の声を探してみると、
#テックアカデミー
今日は初めてのメンタリングでした!
接続がうまくいかなくて延長してもらった💦どんなに少なくても継続することが大事だと担当のメンターさんがアドバイスしてくれたので、今日から5分でも教科書1ページでも動画編集と向き合っていくのが最低限の目標😤
頑張る!!
— わた @ 本気モード (@watashi_396_) July 15, 2021
と、受講生を置き去りにせず、メンタリングを行なってくれる「専属メンター」さんがいるので、挫折しないことにコミットしているのが非常に良いですね。
\ 大手企業が作る良質な教材 /
現役で活躍するクリエイターから教えてもらおう!
2、クリエイターズジャパン
クリエイターズジャパンは1ヶ月でフリーランスを目指すための動画編集サービスです。
運営をしている佐原まいさんは、自身のYouTubeチャンネルを持っており、2021年8月時点でのチャンネル登録者は5万人を突破しております。
まみむー
利用者の声を見てみると、
本日、動画編集の初案件納品できました!
クリエイターズジャパンからの案内案件で、人生初案件でしたが細かいサポートいただけたおかげでなんとか無事納品。
ありがたい事に続けて4本依頼いただきました😆
継続的にいただけるよう頑張ろう✨
CJに感謝😭✨#動画編集#クリエイターズジャパン— たかさん@動画編集/本業を副業化計画中 (@takasanfilm) October 12, 2020
と、実際に学習後の案件獲得にも力を注いでおり、支払った金額以上の恩恵が受けれるようにサポートしているのがかなり良いですね!
\ 現役の動画クリエイターが教える講座! /
初心者目線で細かい所までを分かりやすく解説
3、Udemy
Udemyは100,000以上の講座が揃う動画学習プラットフォームです。
以前にこちらの記事でも紹介しているので、もし興味があったら読んでみてください。
まみむー
実際の利用者の声を見てみると、
9歳長男の自由研究の調査用にUdemyの動画を導入したけど、動画で学習できるから本当に素晴らしい…
写真講座、動画編集講座、環境センサーについて既に修了している。
只今セール中でお買い得 pic.twitter.com/NAAYn4hWAA— Manami Taira (@mana_cat) August 15, 2021
とセール期間だと値段も良心的で、動画編集のみならず様々なスキルをいっき見で学べるのがメリットですね!
\ 定期的なキャンペーンで80%OFFの教材を狙おう! /
買い切り型だから無駄な出費いらず
まとめ
今回は動画編集に関する教材についてまとめました。
今後もYouTubeや動画業界の勢いはどんどん増していくので、需要が増えていく市場です。
ぜひ皆さんもこれを機に動画編集を始めてみましょう!